部隊として編成したり、副官や内政官に設定できるキャラクターを「指揮官」といいます。
指揮官によっては、入手することで関連する指揮官シナリオを読むことができるようになります。
※指揮官シナリオを読むためにはキズナが必要です。
目次
- ・ 指揮官一覧
- A. ソート・フィルターボタン
- B. 情報切り替えボタン
- ・ 指揮官詳細
指揮官一覧
A. ソート・フィルターボタン
所持している指揮官を、レベルや能力などさまざまな項目で並べ替えたり絞り込んだりできるボタンです。また右の[≡↓]ボタンで昇順⇔降順を切り替えることができます。
B. 情報切り替えボタン
各指揮官の下部に表示されている情報を「陣形・属性・役割・攻撃タイプ」と「装備中の旗艦・追憶」とで切り替えることができるボタンです。指揮官詳細
C. レアリティ
指揮官のレアリティです。D. 二つ名
指揮官の二つ名です。同じ名前の指揮官でも、二つ名が異なる場合は別の指揮官として扱われます。
E. 特性区分
指揮官の特性区分をアイコンで表しており、詳細は以下のとおりです。これらはアイコン右の[i]ボタンを押すことでも確認できます。
属性
以下の3種類があり、互いに相性があります。勇将 | 智将 | 猛将 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
智将に強い 猛将に弱い |
猛将に強い 勇将に弱い |
勇将に強い 智将に弱い |
役割
以下の4種類があります。アタッカー | ディフェンダー | サポーター | ヒーラー |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃系の効果を持つ | 防御系の効果を持つ | 支援系の効果を持つ | 回復系の効果を持つ |
攻撃タイプ
以下の2種類があります。砲撃 | 空戦 |
---|---|
![]() |
![]() |
砲撃力による攻撃を行う | 空戦力による攻撃を行う |
陣形
以下の3種類があり、部隊を編成する際はこれにしたがって自動で並び替えられます。後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
F. 解説
指揮官のプロフィールや生い立ちを読むことができます。G. 能力
指揮官の能力を確認できます。耐久力 | 高いほどより多くのダメージに耐えられます。 |
---|---|
砲撃力 空戦力 |
高いほどより多くのダメージを与えられます。 相手の砲撃防御・空戦防御の値によって与えられるダメージ量が変わります。 |
砲撃防御 空戦防御 |
高いほど受けるダメージを減らせます。 相手の砲撃力・空戦力の値によって受けるダメージ量が変わります。 |
統率力 | 高いほどより多くの量産艦艇を戦隊に配備できます。 |
機動力 | 高いほど早く行動できます。 |
占領値 | 高いほど賊軍拠点などの防衛値により多くのダメージを与えられます。 |
H. 強化
指揮官を強化することができます。強化の詳細については「指揮官の強化」ページへ。
I. 士気
指揮官が戦闘や占領を行うたびに消費されます。時間経過で回復します。
※出撃中や待機中など、指揮官を使用している間は回復しません。
※士気は、星域と会戦で個別に管理されます。
J. 戦闘スキル
戦闘時に発揮されるスキルです。以下の4種類があり、それぞれのレベルを上げることで強化が可能です。
詳細は各スキルの説明文で確認できます。
アクティブスキル | スキルごとに設定されたターンに発揮されるスキル |
---|---|
パッシブスキル | 能力の上昇など、戦闘時に最初から発揮されているスキル |
旗艦スキル | 旗艦を装備することで発揮される固有のスキル |
追憶スキル | 追憶を装備することで発揮される固有のスキル |
K. 内政スキル
指揮官を内政の司令部で内政官に設定することで発揮されるスキルです。L. 旗艦
装備している旗艦が表示されます。M. 追憶
装備している追憶が表示されます。限界突破をすることで装備枠を新たに開放することができます。
N. お気に入りボタン
指揮官をお気に入りに登録できるボタンです。指揮官一覧の画面でソートすることができます。
O. 指揮官セリフボタン
指揮官のセリフを確認することができます。各セリフはキズナを消費することで開放できます。
P. スチルイラスト表示ボタン
一部の指揮官にはスチルイラストがついており、ここから閲覧することができます。※掲載画像は開発中の画面となり、実際のゲーム画面とは異なる場合がございます。